令和6年度生活文化科保護者説明会の案内を「中学生のみなさんへ」のページに掲載いたしましたので、ご確認ください。
学校案内について
本校学校案内のPDF版を「中学生のみなさんへ」にてホームページ上で公開しました。本校入学を検討中の皆様はぜひご覧ください。
令和6年度学校説明会について
令和6年度学校説明会の案内を「中学生のみなさんへ」のページに掲載いたしましたので、ご確認ください。
令和7年度愛知県立大 府高等学校入学者選抜 推薦選抜および特色選抜の実施要項について
令和7年度推薦選抜および特色選抜の実施要項を「中学生のみなさんへ」のページに掲載いたしましたので、ご確認ください。
令和6年度 牛乳・乳
製品利用料理コンクール 愛知県大会 佳作 入選
生活文化科3年生の西村幸花さんが「令和6年度 牛乳・乳製品利用料理コンクール愛知県大会」で佳作に入選しました。料理名は「パイに何でもつつんじゃえ 栄養満点和風パイ」です。
本人のコメントです。「愛知県発祥の赤みそとパイ生地を合わせ、和洋折衷のみそパイを考案しました。みそパイはみその風味を感じることができ、玉ねぎや鮭が 入っていて、牛乳嫌いな人でもおいしく食べることができます。」
ミルク料理コンクール 入選
生活文化科3年生の吉川瑠菜さんが、第9回ミルク料理コンクールに入選しました。料理名は「ミルクチョコもち 揚げ餃子のミルクソースがけ」です。本人のコ メントです。「子どもから大人まで幅広い年代で楽しみながら作れるようなスイーツを考えました。甘いとしょっぱいを掛け合わせているので、斬新なスイーツと なっています。また、家にあるものを使って手軽に作ることができるのでおすすめです。」
大府市長表敬訪問
生活文化科3年生の鈴木奈々さんが、12月2日(月)に大府市長を表敬訪問しました。鈴木さんは10月11日(金)に東邦ガスクッキングサロン今池で開催さ れた「令和6年度牛乳・乳製品利用料理コンクール」で850点の中から1位に選ばれ、愛知県知事賞及び最優秀賞を受賞しましたので、その報告に行きました。
鈴木さんの料理は大府市にある「つむぎてや」というカフェで、12月11日(水)から27日(金)までランチ提供していただきます。「つむぎてや」は日、 月、火曜日が定休日となっておりますのでご承知ください。牛乳が苦手な人には豆乳バージョンもご用意いただいております。皆さん、是非食べに行ってください ね。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日は、イタリア料理のニョッキ ボロネーゼを作りました。
ニョッキは、つぶしたじゃがいもと小麦粉をこねてゆで上げたパスタの一種です。もちもちとしたニョッキに、ボロネーゼソースがよく絡んで美味しかったです!
試食の時間には、世界のナチュラルチーズの試食も行いました。
青かび、白かびのチーズやウォッシュ、硬質、パスタフィラータ、山羊のチーズなど様々なチーズが並びました。生徒はチーズの匂いをかいだり、味わってみたり…
思わず表情がゆがむようなチーズもありましたが、好みも様々で面白かったです。また、クセの強いチーズでもりんごと一緒に食べたり、少し焼いて食べてみるとま
た違った味わいになり、チーズの奥深さを感じていました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日は、きのこのリゾットとティラミスのイタリア料理の献立でした。
リゾットには3種類のきのこを入れて、お米にスープストックを加えながらアルデンテに炊き上げました。
ティラミスは、マスカルポーネとクリームを滑らかに混ぜ合わせ、コーヒーシロップを染み込ませたビスケットと合わせました。ティラミスには「私を元気づけて」
という意味があります。甘いティラミスを元気いっぱい頬張る生徒たちでした♪
大府高校家庭クラブ
ボランティア活動
学校家庭クラブ員が秋のボランティア活動で集めた募金を大府市役所へ寄付しました。募金は日本赤十字社を通じて能登半島の大雨災害の支援に役立てていただき
ます。
秋の大府市福祉・健康フェアや森岡公民館まつりで、学校家庭クラブが行ったタイルコースターのワークショップの売り上げです。たくさんのご協力ありがとうござ
いました
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日は、手作りソーセージと燻製を実習しました。
ソーセージは、豚のあらびき肉にハーブなどを加え素早く練ります。出来上がった肉種を特別な器具を使って羊腸に詰めていきます。この作業がなかなかおもしろ
く、生徒たちも盛り上がっていました。腸詰したものを適当な長さでねじっていくと、見たことのあるソーセージのかたちになりました!低温でじっくりゆでたもの
を香ばしく焼いて食べてみると…市販のソーセージとは違う?!これには驚きました。市販のパキッとジューシーなソーセージには何やら企業秘密があるのでしょう
か。どうしたらあのジューシーなソーセージになるのか。いろいろと考えを巡らす生徒たちでした。
ソーセージは、チーズやうずら卵などと一緒に燻製にもしました。燻製にすると独特な風味がついてまた違ったおいしさがありますね。
生活文化科3年生
保育基礎「乳幼児ふれあい体験」
生活文化科3年生の選択科目「保育基礎」で育休中の職員とそのお子さんを講師としてお招きし、「乳幼児ふれあい体験授業」を行いました。
授業には、生後5か月から5歳の子どもたち6人が来てくれました。生徒たちはこの日のために、手作りのおもちゃを用意したり、歌やダンスの練習をしたりと準備
を進めてきました。子どもたちに楽しんでもらえるように月齢に応じた遊びを考えて準備するのが難しかったようですが、当日はみんな楽しそうに遊んでくれて大成
功でした♪
普段触れ合うことのない子どもとふれあい、赤ちゃんを抱っこし、「かわいい~!」「癒される…」と感動しっぱなしの生徒たちでした。
育休中の職員からは、妊娠・出産のエピソードや子育てについての体験談など貴重なお話を聞くことができました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生の生徒が「課題研究」の授業でハロウィーンにちなんだカボチャ料理を作りました。
大府高校家庭クラブ
ボランティアに参加しました
大府高校家庭クラブが10月19日に行われました「森岡公民館まつり」に参加しました。家庭クラブのブースでは、豆タイルを使ったコースターのワークショッ
プを行いました。ブースにはたくさんの子どもたちが集まり、にぎやかに思い思いのコースターを作っていました。家庭クラブ員は子どもたちに優しく作り方を教
え、一緒に楽しんでいました♪
たくさんのご参加ありがとうございました。ワークショップ の売り上げは全額寄付させていただきます。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日は、クッキーの副材料の配合の違いによる実験を行いました。
通常クッキーの材料は、薄力粉・バター・鶏卵・砂糖・ベーキングパウダーが使われますが、この材料の配合が異なるクッキーを5種類焼きました。
焼きあがったクッキーを、作りやすさ・膨らみ具合・食感・焼き色など様々な項目で評価しました。
配合が異なると、焼き上がりに大きな差ができました。この差から、副材料の役割を知り、自分がおいしいと思うクッキーにするにはどんな配合にすると良いのか…
考察してレポートにまとめました。
生活文化科3年生
クレジットカード講座
生活文化科3年生の「消費生活」の授業に愛知県消費者教育コーディネーターの先生にお越しいただいて、「キャッシュレス決済とクレジットカードについて」の
講座を行いました。
講座では、キャッシュレス決済の種類や仕組みを知り、クレジットカードの特徴と利用ルールについて学びました。クレジットの利用により私たち消費者に起こりう
る消費者トラブルについても教えていただき、将来どんなことに気を付けて、クレジットカードを利用していくべきか考えることができました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日は、食品加工の実習でこんにゃくとさつま揚げを作りました。
こんにゃくはこんにゃく粉と水を加熱しながら練り、水酸化カルシウムを加えて固めます。少しのこんにゃく粉がたくさんの水を吸水し、こんにゃくに姿を変える瞬
間は、生徒たちも驚きの表情でした。出来立てのこんにゃくはプルンとして刺身こんにゃくで試食しました。
さつま揚げは、白身魚をフードプロセッサーですり身にし、人参とごぼうを加えて形を整えて油で揚げます。揚げたてを試食しましたが、むっちりとした食感で美味
しかったです。
今回作ったこんにゃくとさつま揚げ。玉子や大根を加えて煮込めばおでんになりますね。身近な食品ですが、手作りしてみると手間暇かけて作られていることが分か
りました。
牛乳・乳製品利用料理 コンクール 最優秀賞・愛知県知事賞受賞
令 和6年10月11日(金)に、東邦ガスクッキングサロン今池で、「令和6年度牛乳・乳製品利用料理コンクール愛知県大会」が開催されました。愛知県大会 は、応募作品850作品の中から書類審査で厳選された10名が、実際に調理をした作品に対して、独創性、味覚、普及性、利用性等を審査されます。
本校の生活文化科3年生の生徒が、10名のトップである、愛知県知事賞、最優秀賞をいただきました。メニューは「甘辛ほっこりいろどり鍋」です。工夫した
点は、愛知県産の五寸人参を使用し地産地消に努めたことと、コチュジャンを上に飾り、途中で混ぜることで味変できることです。また、牛乳がコチュジャンを
まろやかに包み込み、老若男女誰でも美味しくいただける一品に仕上げました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生 活文化科3年生の生徒が調理実習でスペイン料理を作りました。メニューはパエリア、ガスパチョ、サングリアです。パエリアは生のお米や魚介類をオリー ブオイルで炒めて、魚介類のスープにサフランを加えて炊き上げた黄色いお米料理です。パエリアとはバレンシア語で「フライパン」を意味します。ガスパ チョは冷製スープのことで、トマトを用いることが多いです。サングリアはフレーバードワインの一種で赤 ワインにスラ イスした果物と甘味料を入れ一晩寝かします。今回はぶどうジュースで代用しました。香辛料が香るおいしい料理に仕上がりました。
生活文化科1年生
きょうの調理実習
生活文化科1年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習で和食を作りました。
メニューは炊き込みご飯、茶碗蒸し、ほうれんそうのお浸しです。茶碗蒸しは”す”が入ることなく滑らかに仕上がり、炊き込みご飯も薄味で日本人好みの優しい 味付けになりました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの調理実習です。この日はニチエイ調理専門学校の篠田先生を講師にお招きしました。先生からメイン料理のチキンのロトロ ホワ イトトマトソースと野菜のポタージュのチュイール(浮き実)をデモンストレーションしていただきました。普段間近に見ることのない、プロのテクニックに生徒た ちは釘付けでした!4種類の盛り付け方を見せてくださり、同じ料理でも付け合わせの切り方やソースのかけ方で雰囲気も全然違います。美味しそうな料理に生徒た ちはうっとりしていました。また、デモをしながら調理師のお仕事についてや、イタリアの食についてなど楽しいお話からもたくさんの学びがありました。
メイン料理とスープの他に前菜とサラダも調理し、フルコースランチとなりました♪みんなで美味しい料理を囲んで楽しく試食タイムです。これから冬に向けて食物調理 検定1級に向けて頑張るぞ!と仲間と決意を固めました。学校家庭クラブの取り
組み
学校家庭クラブが9月に行われた文化祭で、フードバンクとベルマークの回収を行いました。家庭で食べきれず余っている食品やベルマークを生徒のみなさんや教
員からたくさん集めることができました。
集まった食品やベルマークを必要とされている方に届けていただくため、大府市社会福祉協議会に伺い、お渡ししました。その際に、現在地域ではどのような支援が
必要とされているのか、高校生ができる事とは何か。また、大府市の福祉の取り組みについてなど様々なお話を教えていただきました。この学びから、地域の皆様の
“普段の暮らしが幸せ”になるにはどんなことができるかな?と更なる活動を考える家庭クラブ員でした。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザインの実習です。この日は食品加工の実験でカゼイン検出をしました。
カゼインとは牛乳中に含まれるたんぱく質です。これを利用してチーズがつくられます。実験で牛乳中にカゼインが含まれていることを確認した後、美味しいモッ
ツァレラチーズを作りました。
モッツァレラチーズを作るには、ノンホモ牛乳が必要です。ノンホモ牛乳は、ホモジナイズと言う牛乳中の脂肪球を均一化する工程をしていない牛乳です。味見を
するとコクがあり、いつもの牛乳とちょっと違ったそうです。
牛乳を温め、お酢を加えて分離させます。凝固した塊を湯の中でこねると、つるんとしたモッツァレラチーズがあらわれました!温かいうちはビヨ~ンと伸びて美味
しそうです。
冷ましてから、オリーブオイルと塩こしょうをかけて試食です。生徒たちは「買ってきたチーズよりもミルキーで美味しかった!」と満足そうな表情でした。
生活文化科2年生
ファッションデザイン画講座
生活文化科2年生の授業でファッションデザイン画講座が行われました。愛知文化服飾専門学校の先生をお招きし、ファッションデザイン画の描き方を教わりまし
た。
八頭身の人体に、思い思いの衣装を描きました。布の質感や揺れる様子をデザイン画で表現するのが難しいですが、衣装のイメージがより伝わるように講師の先生か
らご指導いただきました。生徒は真剣な様子でデザイン画に向かっていました。さぁ、来年のファッションショーに向けていよいよ始動です!
大府高校家庭クラブ
ボランティアに参加しました
大府高校家庭クラブが9月21日に行われました「第40回大府市福祉・健康フェア」に参加しました。大府高校家庭クラブとは、本校の生活文化科や家庭科の授
業で学んだことを活かし、家庭や地域の充実向上に向けて活動を行うクラブです。
大府市福祉・健康フェアでは、豆タイルを使ったコースターのワークショップを行いました。ブースにはたくさんの子どもたちが集まり、にぎやかに思い思いのコー
スターを作っていました。家庭クラブ員は子どもたちに優しく作り方を教え、一緒に楽しんでいました♪たくさんのご参加ありがとうございました。ワークショップ
の売り上げは全額寄付させていただきます。
次回は、10月19日(土)の大府市森岡公民館まつりでワークショップを行う予定です。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザインの実習です。この日は食品加工の実習で、味噌を仕込みました。
大豆を茹でて潰し、塩と米麹と混ぜ合わせました。普通はその後、樽に仕込みますが実習では保存袋に入れて各自持ち帰りました。これから3か月~半年後の完成ま
で自宅で熟成させます。楽しみですね!
生活文化科3年生
ファッションショー
生活文化科3年生が9月11日に行われた大府高校文化祭にてファッションショーを行いました。
この日のために、デザインから衣装製作・ウォーキング練習・舞台演出など10か月間準備を進めてきました。
一生懸命製作した衣装にそでを通しステージを笑顔でウォーキングすると、客席からは生徒や教員・保護者の方の声援が溢れました。ショーの後には生徒たちはとて
も感動した様子でした。
みんなでつくり上げたファッションショー、一生の宝物になりますね。応援してくださった皆様、ありがとうございました!
ステージ裏では、プロのカメラマンによる写真撮影も行われました。愛着たっぷりの衣装を素敵な写真に残すことができました♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの「調理」実習です。
この日は、海老のチリソース炒め・春巻・ザーサイと豚肉のスープ・マンゴープリンの中華料理店の定番メニューを実習しました。
海老のチリソース炒めは、殻ごと下処理をした海老を香味野菜と一緒に炒め、海老のうま味をしっかり閉じ込めました。春巻はパリッとうまく揚がりました。
デザートのマンゴープリンも滑らかでとても美味しくできました♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザインの実習です。この日の献立は、病人食(腎臓病)として、ぎせい豆腐・白身魚の三色揚げ・キャベツの甘酢のり・
さつまいもの重ね煮を実習しました。
病人食の献立として、たんぱく質の制限や適切なエネルギーの確保、塩分の制限などが工夫された献立です。中でも減塩として食塩不使用のメニューでしたが、酸味
やだしを効かせたり、香りのあるものを使用したことで満足のいく味わいになっており、試食した生徒たちは驚きの表情を見せました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生
活文化科3年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習でベトナム料理を作りました。メニューはフォーガー(鶏肉のフォー)、ゴイ・クォン(生春巻き)、
チェー(伝統的なデザート)です。フォーにはパクチーとライムを添えました。生春巻きはライスペーパーで海老と野菜を巻きます。ソースは豆板醤の量を班ご
とに決めて辛さを調節しました。チェーは甘く煮た豆類やいも類、寒天や果物など複数の具材を合わせて食べるベトナムの伝統的なデザートです。今回はココ
ナッツミルクにタピオカやマンゴーなどのフルーツを入れました。どれも美味しくいただきました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生 活文化科3年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習でフランス料理の朝食を作りました。メニューはガレット、キャロットラペ、ビシソワーズです。ガレッ トとはフランスのブルターニュ地方生まれの郷土料理で、フランス語で丸く薄いものを意味します。ガレットにはチーズと卵を入れ、生ハムをトッ ピングしました。キャロットラペはせん切りにした人参のサラダです。ビシソワーズはバターでポロ葱とじゃがいもを炒めた、じゃがいもの冷製スープです。朝 食とは思えないほどのボリュームでした。
生活文化科1年生 きょうの調理実習
生 活文化科1年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習で中華料理を作りました。中華料理とは中国の料理を日本人の味覚に合うようにアレンジした料理で す。メニューは紅焼茄子(茄子の醤油炒め煮)と桂花鶏羹(鶏肉と卵入りスープ)です。9月当初の35度を超える猛暑日でしたが、調理室は空調が効き快適な環境です。醤油の焦げる香ばしい香りが立ち込め、 美味しくいただきました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの「調理」実習です。2学期の始まりとともに、久しぶりの調理実習です!
この日の献立は、結び鱚のお吸い物・鯛の信濃蒸し・胡麻豆腐・ささみと胡瓜の吉野酢和えの敬老の日献立でした。
信濃蒸しは、魚の切り身に蕎麦を巻き付けて蒸しました。胡麻豆腐はくず粉と練り胡麻をじっくり練り上げ、滑らかでもちっとした食感にできました。
素材の味を活かすあっさりとした品々に、胡瓜の末広切りやより大根などの飾り切りも使い、長寿をお祝いするにふさわしいお料理になりました。
オーストラリア海外研 修最終日!!⑤
昨日、現地の高校を訪問し、折り紙で手裏剣や兜を作ったり、書道を教えたり、日本古来の遊びや文化・伝統をオーストラリアの高校生に紹介しました。オースト ラリア海外研修を終え、参加した生徒はとても充実した12日間を過ごしたように思います。予定通り、本日の午後、飛行機で日本に向かっています。この12日間 の貴重な経験を、いろいろな人達に伝え、そして自分自身に今後活かしてほしいと思います。
オーストラリア海外研 修!!④
グリフィス大学での語学研修が終わり、終了証書をいただきました。オーストラリアでの海外研修も終盤を迎えています。本日は現地の高校に訪問し、日本の古来 の遊びや文化などをオーストラリアの高校生に紹介しました。いよいよ、明日、帰路につきます。台風10号が心配されていますが、現段階では変更等はありませ ん。明日以降、飛行機の欠航等が発生した場合につきましては、ご連絡させていただきます。
知多地区県立高等学校 合同説明会に ついて
8月27日(火)に予定されていた知多地区県立高等学校合同説明会は、東海・半田 の両会場ともに予定通り実施をします。ただし、急な警報の発令や天候の急変、交通機関の乱れ等が生じた場合、安全に配慮するため途中でも打ち切りとなる可 能性もありますのでご承知おき下さい。
令和6年度野球部部活 動体験会実施要項の訂 正について
令和6年度野球部部活動体験会実施要項の内容を訂正いたしまし た。訂正版を「中学生のみなさんへ」のページに掲載し ておりますので、ご確認ください。
令和6年度野球部部活 動体験会における保険加入に関する訂 正について
令和6年度野球部部活動体験会における保険加入に関する連絡内容を訂正いたしまし た。訂正版を「中学生のみなさんへ」のページに掲載し ておりますので、ご確認ください。
オーストラリア海外研 修!!③
アボリジニの文化体験の様子です。ここまで天気も良く、語学研修もオーストラリアの文化体験も充実しているようです。生徒の楽しそうな表情もたくさん見られ ます。グリフィス大学での語学研修は、本日が最終日です。週末はホストファミリーと過ごし、来週は現地の高校に訪問し、準備してきた日本の文化をオーストラリ アの高校生に紹介します。
オーストラリア海外研 修!!②
8月19日(月)より、グリフィス大学での語学研修が始まりました。大学の学生やホームステイ先のホストファミリーとともに、楽しく充実した生活を送ってい るようです。日本と比べて、気温は低く、長袖を着て過ごしている生徒が多いように思います。大学での語学研修は5日間であり、23日(金)までの予定です。
硬式テニス部 知多地 区ダブルス個人戦 入賞
令和6年7月26、27日に令和6年度知多地区テニス選手権大会があり、ダブルス個人戦で男女とも1ペアずつ5位に入賞しました。どの試合も心に残るものば かりでした。次の9月の新人戦では県大会出場を目指します!
オーストラリア海外研
修出発!!①
8月17日(土)~8月28日(水)、参加生徒30名が、12日間のオーストラリア海外研修に出発しました。本校の国際交流はカナダのノースバンクーバーに あるウインザーセカンダリースクールと交流をしていますが、コロナ禍より中断し、来年度再開に向けて準備をしています。そのため、今年度のみオーストラリアの ブリスベンに場所を変えて、ホームステイをしながら、グリフィス大学で語学研修を行います。現地で英語に触れながら、文化を学び、交流を深めて欲しいと思いま す。
第52回大府高校真桃 会(バレーボール部OBOG会)開催!!
8月18日(日)、昨年度に続き、バレーボール部OBOG会が開催されました。本会も52回目を数え、今年は男子バレーボール部が愛知県3位になったときの レジェンドの方々にも集まっていただきました。会長の加藤様(星城高校男子バレーボール部部長)、副会長の武田様の人柄により、毎年、多くの卒業生に参加して いただいています。現役の選手たちには、伝統と誇りを感じつつ、継承していけるよう今後の練習に励んでもらいたいものです。少しでも早く、良い結果を先輩方に ご報告できるように頑張りますので、ぜひ応援よろしくお願いします。また1年後、先輩方にお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの「調理」の実習です。この日の献立は、口取り三種・温麺椀・鱈のかぶら蒸しでした。
日本料理なので素材の味を活かすシンプルな調理法でしたが、供応食という事もあり所々に飾り切りなどの包丁テクニックが散りばめられています。
献立自体は秋から冬を先取りしたものとなっていますが、流れる川をイメージしたそうめんの盛り付けや、涼し気な青笹を口取りに敷いたりと夏らしく盛り付けまし
た。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの「調理」実習です。この日の献立は、干貝粉絲湯(貝柱のスープ)・高麗魚片(魚の衣揚げ)・東坡肉(豚三枚肉の柔らか煮)・
芝麻球(ごまだんご)の中国料理でした。
東坡肉は、豚の三枚肉を30分下茹でし、表面をこんがり焼いた後、調味料と共にじっくり蒸しました。豚の余分な脂が抜け、とっても柔らかく仕上がりました♪
他の3品も揚げたて出来立ての熱々で提供できるように手順を考えて作っていました!
生活文化科1年生 きょうの調理実習
1年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習で、日本料理を作りました。メニューは赤だし、だし巻き卵、きんぴらです。だし巻き卵にはもみじおろしを添えま した。調理室にはだしの香りと、醤油の焦げる食欲をそそる香りが立ち込め、皆で美味しくいただきました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
3年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習で、台湾料理を作りました。メニューは大鶏排(台湾唐揚げ)、豆乳スープ、葱油餅です。台湾唐揚げは鶏肉を観音 開きに した後、たたいて大きく伸ばし、五香粉を合わせた調味液につけ揚げ焼きにしました。豆乳スープは台湾の朝ごはんの定番です。豆乳のたんぱく質に酢(酸)を加え ると凝固する性質を利用して作ります。葱油餅は台湾屋台の定番料理です。ラー油を加えた酢醤油でさっぱりといただきました。
生活文化科1年生 きょうの調理実習
1年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習で、生鮭のムニエル、マセドアンサラダを作りました。マセドアンとはフランス語でさいの目切りのこと で、じゃがいもをつぶさないように茹で、マヨネーズで和えます。ほとんどの生徒が40分程度で完成し、生活文化科へ入学後3か月を経て、生徒の著しい成長を感 じました。これからも美味しい家庭料理を手早く作れるように技術を磨いてほしいです。
生活文化科2年生 きょうの調理実習
生活文化科2年生の調理実習です。この日の献立は、幕の内弁当。幕の内弁当は、白飯と数種類のおかずを詰めたお弁当で、江戸時代に芝居見物の合間に食べるた
めに作られたのが始まりと言われています。
鯖の竜田揚げ、人参を甘酸っぱく煮たあちゃら、卵焼き、煮物、切り違いきゅうり等…7種のおかずを詰めました。
お弁当なので、味が移らないように、汁気が漏れないように…生徒はいろいろなことに気を配りながら盛り付けていました。冬には、お弁当の調理が題材となる食物
調理検定の2級に挑戦します。今日の実習を検定にも活かして全員合格目指します!
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの「調理」の実習です。この日の献立は、変わり揚げ・やまといもの酢の物・卵豆腐のお吸い物でした。
変わり揚げは、海老やうずら玉子などの材料に道明寺粉や春雨などをまとわせて、食感も楽しい天ぷらに仕上げました。素材によって適する揚げ温度が異なるので、
油の温度調整に苦戦しましたがきれいに揚がっていました♪
敷紙の折り方や立体的な盛り付け方も学びました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 生活コース生徒が「フードデザイン」の実習で、イタリア料理を作りました。
メニューは、ほうれん草とベーコンのパスタ、水菜と蟹かまぼこのサラダ、カップシフォンケーキです。シフォンとは「絹」のことで、きめ細やかなしっとりふわ ふわのシフォンケーキに、好みでダージリンの茶葉を入れました。焼き上がりは高貴な甘い香りが部屋中に立ち込めていました。生徒がそれぞれ自分好みの見栄えの するデコレーションを楽しみました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの「調理」の実習です。この日の献立は、パンプキンスープ・ブーケサラダ・鮭のバジリコ風ソテー・クレープシュゼットでした。
パンプキンスープは、スープストックで煮たかぼちゃを丁寧に裏ごししました。鍋では滑らかなホワイトソースを作り、かぼちゃと合わせて牛乳で伸ばします。手作
りのクルトンと生クリームで飾り付けしました。
ブーケサラダには、お花のように皮をむいたミニトマトやくるくる巻いたきゅうり、薔薇の生ハムなどを美しく盛り付けました。香ばしいアーモンドのドレッシング
も手作りしました。
クレープシュゼットはフランスの定番スイーツで、クレープ生地に洋酒を効かせたオレンジソースをたっぷりかけていただきます。洋酒はフランベしてアルコールを
飛ばしました。炎が上がるフランベも落ち着いた様子で挑戦していました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日のメニューは、キャロットケーキとチェリータルトでした。
現在授業の一環で、からだに優しい素材を使ったスイーツの研究をしています。大府市内の田んぼで獲れたオーガニック米の米ぬかを使ってスイーツを2品作りまし
た。
米ぬかと言えばぬか臭さやパサつきが気になりますが、キャロットケーキにはスパイスを使用し香り高く焼き上げました。チェリータルトは、アーモンドクリームと
合わせしっとりとしたタルトに仕上げました。
米ぬかを初めて食べる生徒もいましたが、美味しくからだに優しいスイーツができ、大満足な様子でした。
この後、米ぬかの栄養成分やスイーツ開発のための調査などを行いました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの調理の実習です。この日の献立は、涼拌茄子(茄子の冷製)・魷魚拌西芹(いかとセロリの和え物)・四宝湯(4種の具のスー
プ)・百花蟹手(蟹爪の揚げ物)・咖唎粽子(カレーちまき)の中国料理のフルコースでした。
大根で作った大きな薔薇の花やイカの花切りなど、供応食にふさわしく美しい盛り付けになるように気を配りました。
中国料理の作法に従って、大皿を班員と分け合って楽しく試食しました♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日のメニューは、骨粗鬆症の治療食で中華ちまきと切り干し大根の煮物を作りました。
骨を作る食材と言えば牛乳を思い浮かべますが、牛乳以外でもカルシウムがたっぷりとれる材料を使っています。
この後、骨に関連する病気やカルシウムの効果的な摂取方法について探究しました。
生活文化科3年生 [生活コース」の調理実習
生活文化科3年生の生徒が「フードデザイン」の調理実習で韓国料理のビビンパプ(ナムル)、チーズチヂミ、ミヨックッ(わかめスープ)を作りました。生活 コースは世界の様々な国の料理を学んでいます。今回は韓国料理でした。ミヨックッはダシダという韓国のスープストックを使い、ビビンパプはコチュジャンを好み で加え、辛さを調節しました。調味料を韓国のものに変えるだけで風味が全く異なります。韓国のマナーに従い、スッカラッ(スプーン)とチョッカラッ(箸)は縦 に配膳します。どれも美味しくいただきました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生
食物コースの調理の実習です。この日の献立は、ミートローフ、3種のブルスケッタ、グレープフルーツサラダ、セパレートオレンジティーの写真映えするようなパーティーメ
ニューでした。
ミートローフは彩りよく野菜の入った肉だねをオーブンで焼き上げ、人数分に切って提供します。大人数のパーティーにも対応できる料理です。付け合わせにマッ
シュポテトを可愛らしく絞りました♪
グレープフルーツを籠型に切って、中にフルーツを詰め込みました。
セパレートしたオレンジティーは、オレンジジュースとアイスティーの比重の違いから二層に分かれます。オレンジジュースの上に、そぉ~っとアイスティーを注い
でいました。綺麗にセパレートし、大喜びの生徒たちでした。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生
食物コースのフードデザイン実習です。この日のメニューは、レバー入りハンバーグ、ふくさ卵、プルーンと黒糖のケーキです。鉄分を多く含む食品をふんだんに使った、貧血時
の食事です。
レバーは牛乳に浸けて臭みを抜き、しっかり下茹でし、刻んで牛ひき肉に入れて肉だねを作ります。こうすることでレバー独特の生臭さや口当たりが気にならなくな
りました。付け合わせにはほうれん草のソテーも添え、鉄分たっぷりです。他にも、大豆製品や卵、プルーンなど貧血によい食品の美味しい食べ方を学びました。
「レバーは苦手だったけど、これなら食べられそう!」「レバー以外でも鉄分を多く含む食品がこんなにあるんだ」と様々な感想が聞かれました。
実習後、鉄分の効果的な摂り方について探究しました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの調理の実習です。この日の献立は、青豆蝦仁(海老とグリンピースの炒め煮)・珍珠丸子(肉団子のもち米蒸し)・棒棒鶏(蒸し
鶏の胡麻和え)・什錦水菓羹(中華 風フルーツみつ豆)の中国料理のフルコースでした。
品数や調理操作も多かったですが、今まで学んできた中国料理の知識や技術を使い、手際よく調理できました。
温かい料理は熱々に、冷たいものはよく冷やして、それぞれの料理の提供のタイミングも考えて作っていました。
生活文化科1年生 きょうの調理実習
生活文化科1年生 の生徒が「フードデザイン」の調理実習でご飯、味噌汁、肉じゃが、即席漬けを作りました。お味噌汁は煮干しでだしを取り、肉じゃがは落とし蓋をして煮たので、味が染みて美 味しかったです。調理室中にだしと醤油の良い香りが満ちていました。
本校校則について
本校校則を「在 校生のみなさんへ」のページに更新しました。
生活文化科3年生 調 理実習
生活文化科3年生の生徒が「フードデザイン」の3回目の調理実習でクリームどら焼きとあられを作りました。4回目の調理実習では 春捲( 春巻き )、粽子
(五目ちまき)、杏仁豆腐(牛乳かん)を作りました。杏仁豆腐には杏仁霜(あんずの仁を粉末状にしたもの)を加え、粽子(ちまき)は竹の皮で包み本格的です。
本場中国の味を美味しくいただきました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの調理の実習です。この日の献立は、鰹のたたき・炊き合わせ・ちまきでした。
新鮮な鰹の節に末広串を打ち、炙りました。炙った後は慎重にひき作りにし、薬味をたたきました。もみじおろしとポン酢しょうゆをつけて頂きます。
炊き合わせは、海老・亀甲しいたけ・梅人参・筍・蕗の5種を盛り付けました。それぞれに適した下処理や飾り切りを施し、素材の味や色が生きるように別々に煮ま
す。手間はかかりますが見た目も味も美味しく出来上がりました。
ご飯とお味噌汁もつけて、初夏にふさわしいお昼ご飯となりました♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースのフードデザイン実習です。この日の献立は、糖尿病の病人食でチキン焼売・卯の花煮・しらたきの中華風和え物でした。
使う食材や調理方法によってカロリーダウンができることを学びました。淡白な味の材料が多かったですが、酸味やごま油などの香りをきかせると満足いく味わいに
なると実感しました。
調理の工夫によって、病態時でも美味しく食事から栄養を摂ることの大切さを考える生徒たちでした。
生活文化科2年生 きょうの調理実習
生活文化科2年生の調理実習です。この日の献立は、赤飯・しめ卵のすまし汁・魚の煮つけ・筍とうどの木の芽和えでした。
赤飯は、ささげを渋きりし、豆がつぶれないように丁寧に炊き上げました。
魚の煮つけは、煮汁の作り方や魚を入れるポイントなど学びました。
木の芽和えは、木の芽やうどに初めて触れる生徒もいました。木の芽の香りやうどの歯ざわりを楽しみました。
2年生になって調理工程も難しくなりましたが、てきぱきと実習を進めるたくましい姿が見られました。春らしい和食の献立になりましたね♪
生活文化科3年生 課
題研究食物
生活文化科3年生の生徒が「課題研究」の授業で各々のテーマに応じた実習を行いました。課題研究とは少人数で行うテーマ別探究活動で、実践的・体験的な学習 活動を行います。食物選択者の作品をご覧ください。
生活文化科1年生 調 理実習(ごはん、麻婆豆腐、即席漬け)
生活文化科1年生の生徒が「フードデザイン」の3回目の調理実習で麻婆豆腐、即席漬けを作りました。調理実習は毎週あり、生徒は楽しみにしています。
第1回目の実習はお鍋でご飯を炊きました。実習は2人班で行うので、ご飯を含めて3品を作り、試食し、後片付けまで2時間で終わらせるのは、チームワークと事
前の予習が大切です。即席漬けは、食物検定4級(きゅうりの半月切り)の練習を兼ねて、包丁の持ち方から学んでいます。皆で美味しくいただきました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生の「生活文化」の授業では、日本の伝統文化について学びます。この日の授業は、日本の郷土料理や行事食の実習で、柏餅と五平餅を作っていま
した。
五平餅は飯を潰して小判型に成形し、味噌だれを塗ってあぶると香ばしい香りと美味しそうな焼き目がつきました。
柏餅は上新粉をこねて蒸して、更にこねるとつやのあるもち生地ができます。あんこを包み、柏の葉で巻くと端午の日に食べる柏餅の完成です。
どちらも美味しそうに出来ましたね!
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生の調理実習です。
今日の献立は、コンソメクネル・鶏のバスク風・えびとアボカドのサラダ・クリームチーズタルトでした。
「クネル」とは肉団子の意味で、コンソメスープの浮き実にしました。ささみを調味料とフードプロセッサーにかけて滑らかなすり身にしたので、柔らかく舌触りの
良いクネルになりました。
鶏のバスク風はこんがりソテーした鶏もも肉を香ばしく炒めた野菜と一緒にトマト煮込みにしました。スペインのバスク地方に伝わる料理です。
目にも美しい料理になるように、生徒たちは各々盛り付けや食器に工夫を凝らしました。食器のコーディネートも楽しそうに悩んでいました♪
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生食物コースのフードの授業です。
今日は果物と野菜の褐変実験を行いました。りんごやごぼうを切ってしばらくすると色が茶色に変色する様子を観察し、変色防止するにはどんな調理操作が必要にな
るのか考察しました。
実験の後は褐変防止操作の応用として、果物を飾り切りしそれぞれ適した下処理を行いました。果物は手作りしたカスタードプリンと美しく盛り付けて、プリンアラ
モードにしました♪調理の科学を身近に感じた実験でした!
生活文化科1年生 はじめての調理実習♪
生活文化科1年生の調理実習がはじまりました!
第1回目の献立は、おにぎりときゅうりの切り方練習でした。
お米を研いで、水加減をして文化鍋で炊飯します。途中の火加減や時間に気を配りました。蒸らした後、ふたを開けるとピカピカに炊き上がったご飯にほっとした表
情の生徒たちでした。
包丁の扱い方も学び、きゅうりの半月切りに挑戦しました。このきゅうりの半月切りは、夏に受験予定の食物検定4級の練習でもあります。さあ何枚切れたでしょう
か?
これから3年間、大府高校でしっかり学んで腕を磨き、素晴らしい職業人として成長していってくれるでしょう!
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生食物コースの「調理」の授業で調理実習が始まりました!
3年生の「調理」では供応食や行事食を1年間学んでいきます。
今日の献立は、ちらし寿司・はまぐりの潮汁・小松菜の辛子和え・いちご大福でした。
ちらし寿司には、鱈の身をほぐして作った手作りでんぶ、酢で締めたこはだなど魚介類がたくさんのっています。
いちご大福は、白あんといちごを求肥で包むのが難しかったですが、可愛らしく作ることができました。
彩りよいちらし寿司は、春のおもてなし料理にぴったりですね♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生食物コースのフードデザインの授業で調理実習が始まりました!3年生のフードデザインでは、加工食品の実習や食品実験を行います。
この日は苺ジャム・マーマレードを作りました。
苺と夏みかんをそれぞれ下処理し、重量を計り、砂糖の量を算出します。
アクを取りながらコトコト煮ると、ジャムの甘い香りが広がります。
煮上がりのサインはコップテストで確かめました。煮沸したビンに出来立てのジャムを詰めて、可愛らしい手作りジャムが完成です!
食パンにつけて試食し、残りはお土産にしました♪
実習後、ジャムの加工理論や砂糖の調理性についてレポートをまとめました。
女子バレーボール部、 2024年度スタート!部員急募!!!
2024年度がスタートしました。学年が1つ上がり、バレーボールへの向き合い方も変わり始め、先輩として後輩を迎える準備が整ってきました。現在、女子バ レーボール部は、新3年生が1名(選手0名、マネージャー1名)、新2年生が9名(選手7名、マネージャー2名)の計10名のチームです。新入生の皆さんの力 が必要です。活動は、練習に一生懸命取り組むだけでなく、お花見や小学生との交流、豚汁作りなど、親睦を深めるイベントもたくさん行っています。部登録は 4/19(金)ですが、総体を直前に控えているため、入部を決めてくれている人は、入学後、すぐに練習に参加してもらえると嬉しく思います。バレーボールがと にかく好きな人の入部を心待ちにしています。ぜひ、一緒に頑張りましょう!!
令和6年度入学式駐車 場について
この度は、お子様の本校へのご入学、誠におめでとうございます。いよいよ、
4/8(月)に入学式を迎えることとなりましたが、現在、雨予報が出されています。そのため、本校第2グラウンドの使用が難しいと予想され、駐車が困難と
判断させていただきました。誠に申し訳ございませんが、ご理解いただき、公共交通機関等での来校をお願い申し上げます。
当日は、午前9時より受付を開始します。午前9時45分には体育館に入館いただきますようお願い申し上げます。お子様の高校生活3年間のスタートに際
し、素晴らしい入学式となるよう努めてまいりますので、何卒ご理解、ご協力をお願い申し上げます。大府高校 総務部
令和6年度入学者選抜合格者のオリエン テーション提出資料等について
令和6年度入学者選抜合格者のオリエンテーションでの提出資料であるPTA会員名 簿・芸術科目希望調査票(普通科のみ)を「中学生のみなさんへ」 のページに掲載しました。印刷・記入をしてオリエンテーションにご持参ください。また、教科書・補助教材の購入一覧についても掲載しましたので、購入代金 を含めて「中学生のみなさんへ」のページからご確認ください。なお、表示されない場合はブラウザの更新をしてくださ い。
令和6年度入学者選抜合格者へのオリエン テーション及び入学式、始業式に関する連絡の訂正について
令和6年度入学者選抜合格者への連絡事項を訂正いたしました。訂正版を「中学生のみなさんへ」のページに掲載しておりますので、ご確認ください。
令和6年度入学者選抜合格者へのオリエン テーション及び入学式、始業式について
令和6年度入学者選抜合格者への連絡事項を「中学生のみなさんへ」のページに掲載しておりますので、ご確認ください。
本校生徒が「おおぶ防 災セミナープラス」の講師を担当しました!
3月17日(日)にDAIWA防災学習センターで行われた「おおぶ防災セミナープラス」に、本校生徒が研究発表を行いました。これは、「おぶれんじゃ~」と
いう名称で防災啓発活動に取り組んできた本校有志生徒のこれまでの成果を踏まえ、大府市危機管理課が企画してくださったものです。本校の参加者は、普通科2年
2組の大竹郁也さん、4組の伊藤結さん、5組の北川惺一朗さん、宇治川心優さん、6組の永田隼輝さんです。
発表では、これまでの活動報告、水害対策、関東大震災と愛知県の関わりについて紹介しました。参加者からの「一連の活動を通して高校生だからこそできることと
してどのような手ごたえを得たか」という質問に対し、地域を越えた交流で新たな気付きを得られること、柔軟な発想で取り組みの規模を拡大できること、多様な特
技を活かして発信ができることと堂々とした回答を行いました。教育活動で得た学びを、地域と共有することができました。
生活文化科1年生 きょうの調理実習
生活文化科1年生の調理実習です。この日は1年生最後の実習でした。
メニューは、マカロニグラタンとフルーツサラダでした。
マカロニグラタンは、ホワイトソースの作り方を覚えました。ダマにならないように、白く仕上がるように…丁寧にバターと小麦粉を炒め、牛乳を少しずつ加えて慎
重に作りました。苦労のかいあって、ホワイトソースはトロっと滑らかで、チーズがこんがりと美味しいグラタンができました!
フルーツサラダは、5種類のフルーツの切り方や皮の剥き方などの扱いを学習しました。「苺は外側と切り口をランダムに盛り付けると変化がついて美しくなるよ」
など教員からアドバイスをもらいながら、盛り付けていました。
1年間よく頑張りました!2年生になって更なるステップアップに励みます!
地理総合の授業で フィールドワークを行いました!
3月15日(金)に2年6組「地理総合」の授業で、地域の防災力を高めることを目的としたフィールドワークを行いました。本校に隣接する石ヶ瀬川の氾濫リス クの考察や、ハザードマップの情報の検証など、グループごとに設定されたテーマは異なります。生徒たちは事前に作成したルートマップに基づき、それぞれの目的 地へ自転車や徒歩で移動し、調査を進めました。実際に目で見ることを通して、新たな発見やさらなる疑問を抱くことができました。
生活文化科2年 今日 の調理実習
生活文化科2年「調理」の実習で、ロールケーキを作りました!以前作ったデコレーションケーキの復習をしながら、丁寧に素早く生地焼き上げることができまし た。生クリームを舌触り良く固めに泡立てるのは実は難しい!巻く作業に苦戦しながらも、美しく仕上げられました。生地が冷めるのを待つ間には、1年間の感謝と 来年も頑張ろうという気持ちを込めて、調理室の大掃除をしました。新たに大府高校の仲間となる新1年生にも、気持ちよく調理室を使ってもらえたら嬉しいです。
生活文化科
地産地消ランチの提供を行いました
3月10日(日)大府市内コラビアの食堂こらび庵にて、本校生活文化科の生徒が考案したランチメニューの提供が行われました。
このメニューは夏休みに地元の野菜を活用したお弁当献立の考案にチャレンジし、愛知文教短期大学主催の「第16回おいしい笑顔!野菜レシピコンテスト」で入選
したものです。
テーマは韓国弁当。タラを使ったヘルシーなヤンニョムタラに、人参とほうれん草が色鮮やかなナムル、ごま油が食欲をそそるチヂミ風の卵焼きなどの数種類のおか
ずを、大府で無農薬栽培された「おおぶニック米」の上にのせて丼風にアレンジしました。野菜スープとおおぶニック米の米ぬかを使った「ぬかすてら」も添えて素
敵 なランチとしてお客様に提供されました!
これからも“地産地消”をたくさんの人に味わっていただき、大府の美味しい農作物の素晴らしさをアピールしていきたいと思います♪
ご協力いただきました、コラビアの皆様、コラボシェフのナチュどきファームの皆様、食材を提供してくださいました農家の皆様、ありがとうございました!
生活文化科2年生 手
作り浴衣を自分で着付けました♪
生活文化科2年生のファッション造形の授業で縫った浴衣を自分で着られるように着付けを学びました。
1枚の長い反物を自分の寸法に合わせて裁断し、縫い合わせました。和服特有の手縫いを施す箇所が多く、苦労して仕立てた浴衣です。
教室内は自分で作った浴衣を自分で着付けする喜びにあふれていました♪
「次の夏には自分で着られる!」 と楽しそうな声がたくさん聞こえました。
和服を着る機会は特別な時だけになっていますが、日本の文化を大切にしていきたいですね。
生活文化科1年
マネーの基礎知識講座
生活文化科1年生が家庭総合の授業で、マネーの基礎知識講座を行いました。
日本証券業協会より金融・証券インストラクターの先生をお招きし、「社会に出る前に知っておきたいマネーの基礎知識」というテーマで、ライフイベントとマネー
プランや給与明細の見方と家計管理など、すぐに役立つお金の知識について教えていただきました。
「お小遣いを計画的に使えない」「将来の夢に向けてどれくらい貯金をしたらよいのか」生徒の疑問に寄り添いながらわかりやすく解説してくださいました。
後半には投資による資産運用や投資詐欺についても触れてくださいました。
これからも将来のためにお金の事を話し合う機会を設け、金融教育に取り組んでいきたいと思います。
生活文化科2年 今日 の調理実習
生活文化科2年「調理」の実習で、コンソメロワイヤル、ポークピカタ、アップルパイを作りました!今回のポイントは、市販の素などは使わず手作りしたコンソ メスープとパイ生地です。お肉と香味野菜をじっくりことこと煮込んで濾したスープは、美しく澄んでいて、素材のうま味を十分に感じられる仕上がりに。パイ生地 は、小麦粉とバターの割合の違う二種の生地を、重ねて伸ばして重ねて伸ばして…バターが溶け出てしまわないように時間との勝負でした。苦労した分、サクサク食 感とバターの風味を楽しめる、嬉しいデザートが出来ました。2年間でしっかり調理技術と自信を身に付け、3年生へのステップアップに向け準備万端です!
本校紹介動画を「学 校生活」のページに更新しました。トップページ右側「学校紹介動画」リンクよりご覧ください。なお、利用環境等により不具合等が発生する可能 性がございますがご了承ください。また、リンクが出ない場合はページの更新をしてください。
令和6年度入学者選抜の実施等について
令和6年度推薦・特色選抜および一般選抜当日の連絡事項を「中学生のみなさんへ」のページに掲載しておりますので、ご確認ください。
生活文化科3年生 課
題研究発表会
1月30日(火)、生活文化科3年生が課題研究の発表会を行いました。
課題研究とは、実践的・体験的な活動を通して、専門的な知識・技術の深化を図り、生活産業に関する課題の解決に取り組み、創造力を養う科目です。
和裁、洋裁、手芸、食物、保育、ビジネス文書、着付けなどから、生徒が興味・関心や進路希望に応じて適切な課題を設定し、研究を進め、その成果を発表します。
3年生は、今まで学んできた家庭科の知識・技術を活かして、この1年間各々の研究に取り組みました。研究発表は、来年課題研究を行う2年生や教員に向けて行わ
れました。2年生は先輩の発表を熱心に聞いていました。
令和6年度愛知県立大 府高等学校推薦選抜及び特色選抜実施要項の訂正について
令和5年10月20日(金)付で、推薦選抜及び特色選抜の実施要項を訂正いたしま した。「中学生のみなさんへ」のページに訂正した実施 要項を掲載しておりますので、ご確認ください。
令和6年度推薦選抜・ 特色選抜の実施要項について
令和6年度推薦選抜および特色選抜の実施要項を「中学生のみなさんへ」のページに更新しました。
生活文化科3年生 ラ ンチパーティーが行われました!
生活文化科3年生 食物コースの授業の一環でランチパーティーが行われました。
飾り付けやテーブルセッティングを行い、レストランのようになった調理室に保護者の方をお招きして、心を込めたお料理でおもてなししました。
献立作成から当日の調理や給仕まですべて生徒たちで計画し、日ごろ鍛えた調理の腕を振るいました!
食物調理検定1級で作った献立をアレンジして、前菜・主菜・デザート・パンの班に分かれて調理を行いました。普段の実習では2~4人前ですが、この日は15人
前。作業量もいつもよりぐっと多くなります。ですが、一皿一皿食べる人のことを想い、丁寧に仕上げていました。
どのお皿も目にも美しい、美味しそうなお料理になりましたね♪
給仕は生徒それぞれの保護者の方へ。照れくさそうな顔で給仕している姿が印象的でした。感謝の気持ちが伝わりましたね。
能登半島地震の募金活 動
1月1日に起きた能登半島を震源とする地震で被災された方々を支援するために、学校家庭クラブと生徒会執行部合同で募金活動を行いました。多くの生徒のみな さんが募金に参加してくださり、温かい気持ちになりました。集まったおよそ3万円の募金は、大府市長さんに直接お渡ししました。学習環境に困っている同年代の 子たちを助けたい、温かい環境を整えてほしいなど、募金にかける生徒の想いをお伝えしました。また、大府市としての支援内容をお話しいただき、日本全体で支え あっていることを知ることができました。募金は日本赤十字社を通じて被災地に役立てていただきます。たくさんのご協力ありがとうございました。
生活文化科2・3年生
食物調理検定 合格率100%!
生活文化科3年生 食物コース17名が全国高等学校家庭科 食物調理技術検定1級を受験し、見事全員合格しました!
今回は、かつらむきとカスタードプディングが指定調理となっており、夏休みからコツコツと練習を重ねてきました。食べる人のことを想い、彩りや材料・調理法も
バラエティに富み、バランスよく献立を考え、指定時間内に調理できるよう努力してきた作品たちが並びました。供応食らしい目にも美しいお料理ですね。
また、生活文化科2年生も同検定の2級に挑戦しました。栄養バランスを考えたお弁当の献立を考え、調理しました。結果は、2年生も全員合格!
与えられたテーマで時間内に調理を行う検定に向けて練習を重ね、生徒の調理技術が上達していきました。みんなよく頑張っていました!
生活文化科2年生 きょうの調理実習
生活文化科2年生「調理」の実習です。
12月は検定の練習に大忙しだったので、この時期にクリスマス料理の実習を行いました。メニューは、カナッペ・ローストチキン・オレンジエード・苺のショート
ケーキでした。
カナッペは前菜の一種で、花型に抜いた食パンにマヨネーズで和えた蟹やいくらなどを乗せました。茹で卵にペティナイフを使い、花切りにも挑戦しました。
ローストチキンは香味野菜やバターとともにオーブンでじっくり焼いて、皮はパリッと中はジューシーに仕上がりました。大きなチキンにかぶりつく生徒には笑みが
こぼれました。
苺のショートケーキはスポンジを焼き上げ、楽しくデコレーションしました。
クリスマスパーティー気分を味わえる嬉しい実習となりましたね♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 生活コースの「調理」の授業です。
楽しみだった調理実習もいよいよ残り2回となった今日、3年間の集大成としてフランス料理のフルコースを作りました。
メニューは、前菜3種盛り、冬野菜のコンソメ、ビーフステーキ 和風バターソース、付け合わせに冬野菜のグリル、クレームブリュレでした。
生活コース「調理」の授業では、日本や世界各国の料理や食文化を1年間学んできました。初めて知る料理や、初めて口にする食材や調味料に食文化の面白さを身
をもって体験してきました。美味しくて新たな発見となることや、口に合わずにしかめっ面になることもありましたが、「食は経験」の合言葉の下、世界の様々な文
化に対して視野が広がったように思います。
卒業まで残りの授業を数えるようになりましたが、これからたくさんの出会いや発見がある3年生。広い視野を持ち、授業で見せてくれたような大きな笑顔で突き進
んでいってくれることでしょう!
女子バレーボール部 2024年 練習開始&必勝祈願!!
あけましておめでとうございます。2024年が始まり、この1年の安全と必勝を願い、必勝祈願に行ってきました。2年生マネージャー1名と1年生選手8名と マネージャー2名のチームが、この7か月で飛躍的な成長を遂げています。4月には待ちに待った後輩を迎え、選手の自立とともに練習の成果を結果へと繋げていけ るように目指していきます。2024年、更なる飛躍を誓い、上へ上へと挑戦し続けていきたいと思います。今年も本校女子バレーボール部への応援よろしくお願い します。
生活文化科2年 お弁 当コンテスト 入賞!
愛知文教短期大学主催の「第16回おいしい笑顔!野菜レシピコンテスト」において、生活文化科2年生3名が入選、佳作、生活文化科賞にそれぞれ入選しまし た!生文科2年生全員で、夏休みの時間を利用して地元の野菜を活用したお弁当献立の考案にチャレンジし、コンテストに応募したところ、このような素晴らしい賞 をいただくことができました。今回の挑戦を機に、地産地消と、食を通じたコミュニケーションの輪を広げるために私たちに何ができるかを考えることができまし た。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 生活コース調理の授業で、飾り切り実技テストが行われました。
制限時間内にフルーツを2種類飾り切りしました。
木の葉やスワン、市松模様…細かいカットが施されたリンゴが並びました。
好きなフルーツでもう1種類。キウイの花切りやオレンジのバラなどペティナイフを巧みに使って真剣にカットしていました。
実技テスト後には、切ったフルーツを使ってパフェを作りました。
盛り付けは自由に生徒のお好みで…カクテルグラスのかわいいミニパフェから、どんぶりに持った大盛パフェまで個性的なパフェが並びました。
実技テストの真剣な表情とは打って変わって、みんな幸せそうな顔で頬張っていました♪
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生 食物コースの調理実習です。この日はクリスマスケーキを一人1
台作りました。
スポンジを焼いて、各々用意したフルーツをカットし、生クリームも泡立てました。冷めたスポンジにシロップをたっぷり塗り、生クリームを美しくナッペし、
バランスを見ながらフルーツや飾りのチョコレートを配置し・・・思い描いたクリスマスケーキにデコレーションしていました。
2時間の実習でしたが、手際よく仕上げていく姿はさすが3年生です。
生活文化科3年生
和菓子講習会
3年生の生活文化の授業に和菓子職人を迎えた和菓子講座を行いました。
練りきりと栗きんとんの2種の和菓子に挑戦しました。栗きんとんは、栗をむいて裏ごし、茶巾絞りにしました。練りきりでは梅や撫子の花を表現しました。シ
ンプルな形で、季節の花を表現するのは意外と難しく、職人の技に目を奪われました。講師の先生方、ありがとうございました!
生活文化科1年生
きょうの調理実習
生活文化科1年生の調理実習です。この日の献立は、口取り三種と雑煮の正月料理で
した。
口取りには、栗きんとん・田作り・かまぼこの飾り切りを盛り合わせました。栗きんとんは、クチナシの実で色鮮やかに仕上げました。さつまいもの裏ごしに苦
労していました。かまぼこも飾り切りするとおめでたい雰囲気が出ますね。
正月料理は様々な縁起の良いいわれがある事も学びました。
冬休みには、お節料理を作る宿題も出ています。今日学んだことを活かして家族のためにお節料理を作ってくれることでしょう♪
生活文化科2年生 十
二単と直衣の着付け講習会
民族衣装文化普及協会の方に講師としてお越しいただいて十二単と直衣(のうし)の
着付け講習会を行い、例年通り、今年も着付けのモデルを生徒の代表が務めました。
十二単も男性の衣装として着つけていただいた直衣も正式には唐衣裳といい、とても身分の高い方の衣装だそうです。そして、着付けの作法にも、着物の色やそ
の組み合わせにも立場や季節によってさまざまな決まりがあったそうです。
当時の生活の様子などの解説を聞きながら着付けは進んでいきましたが、十二単の着付けが完成した時に使われている紐はたったの一本だということには驚きま
す。20~30kgある衣装を着せてもらった生徒は嬉しいような照れくさいような 表情でしたが立派に務めてくれました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生の生活コース「調理」の授業です。12月に入り、世界のクリスマ
ス料理やクリスマスのお菓子を実習し、各国のクリスマス文化について学んできました。今日もその一環として、クリスマスリース作りに挑戦しました。
つるを編んだリース土台にユーカリの葉や野バラの実を巻き付けます。その後バランスを見ながら、松ぼっくりやコットンフラワーなどで飾り付けをしていきま
す。生徒は試行錯誤しながら、オリジナルリースを楽しそうに作っていました。
リース作りが一段落したら、世界のクリスマス菓子を試食しました。ドイツのシュトレンとイタリアのパネトーネを一口ずつ。洋酒やスパイスが効いて、外国の
クリスマスをほんの一瞬味わえたようでした。
完成したリースは自宅の玄関に飾られることでしょう♪
福祉実践教室が行われ ま した
12月4日(月)に行われた福祉実践教室で1年生全員が福祉について学びました。
講座の前半では、お二人の講師の先生から「福祉とは」について教えていただきました。車いす生活を送っている先生から、車いすでの生活で困ったことやどのよう
にお手伝いをしたらよいのかなど具体的なお話を伺いました。また、車いす生活になったばかりの頃の心境なども話してくださいました。更に、福祉についての社会
の取組についても教えていただきました。
その後各クラスに分かれて、車いす・ガイドヘルプ・認知症サポーター・手話・要約筆記などそれぞれの分野の先生と体験活動や交流を行いました。
実際に当事者の方との交流通じて、同じ地域の仲間として互いに助け合い、誰もが安心して暮らしていける社会の一員としてどんなことができるか、そんなことを
考えるきっかけとなりました。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生の生活コース「調理」の調理実習です。この日はフルーツの飾り切りの練習をした後に、パイとカフェラテを作りました。
もうすぐフルーツの飾り切りの実技テストがあります。それに向けて、各々調べてきたカット方法をりんごやオレンジ、キウイなどに施しました。小さなペティナイ
フで細かい作業に慎重に取り組んでいました。
切ったフルーツはパイシートで包んでパイにしました。フルーツパイとソーセージパイの2種類を焼き上げました♪
コーヒーにふわふわに泡立てたフォームミルクをのせてカフェラテと一緒にいただきました!
生活文化科3年生 保 育園実習
「課題研究」の授業で、保育を選択している生徒8名が保育園実習を実施しました。年間6回実施し、本日が最後の実習日です。生徒主導でお楽しみ会を立案・企
画・運営し、園児とともに楽しいひと時を過ごしました。「ジャンボリーミッキー」を一緒に踊ったり、ひとり一人が製作したおもちゃをプレゼントしたりしまし
た。
園児も、生徒も別れがたく、「行かないで~」という素直な園児の言葉に心を打たれました。
実習に参加させていただき、保育士の仕事を目の当たりにして、園児への細やかな気配り、アレルギーへの配慮、けんかの仲裁の仕方、園児と話すときはしゃがんで
目を見て話すこと等、体験から多くのことに気付き保育士としての姿勢を学びました。高校卒業後は上級学校でより深く学び、保育士になる決意を新たにしました。
生活文化科3年生
クレジットカード講座
生活文化科3年生の「消費生活」の授業に日本クレジットカード協会の先生にお越しいただいて、「キャッシュレス決済とクレジットカードについて」の講座を行い
ました。
講義では、キャッシュレス決済の種類や仕組みを知り、クレジットカードの特徴と利用ルールについて学びました。クレジットの利用により私たち消費者に起こりう
る消費者トラブルについても教えていただき、将来どんなことに気を付けて、クレジットカードを利用していくべきか考えることができました。
生徒からは「キャッシュレス決済のメリットや注意点がよくわかりました。18歳になったら持つかもしれないので、今日学んだことを活かしていきたいです。」
「クレジットカードやお金に関するクイズもあり楽しかった。」などの感想が聞かれました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生の生活コース「調理」の調理実習です。この日のメニューは、フライドチキン、ポットパイ、コールスローの3品でした。
フライドチキンには11種類のスパイスがブレンドされた衣をまぶしてカリッと揚げました。チキンは、手羽元と胸肉の2種類の違いを楽しみました。
ポットパイは、マッシュルームやしめじがたっぷり入ったアツアツシチューにパイ生地をかぶせて焼き上げました。寒い冬に嬉しいですね。
おなじみのコールスローサラダも添えて、どこかで見覚えのある、クリスマスにぴったりな献立に思わず笑みがこぼれました♪
「今年のクリスマスはおうちでも作ってみようかな?」と言う声が聞かれました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生の生活コース「調理」の調理実習です。この日のメニューは、世界のクリスマス菓子をテーマに、フォレノワールとジンジャークッキーでした。
フォレノワールは、「黒い森」という意味のケーキです。ココア風味のスポンジにキルシュの風味のきいたクリームとダークチェリーをはさみ、木の葉をイメージし
た削ったチョコで飾ったドイツ発祥のケーキです。実習では短時間でできるロール生地で作りました。
ジンジャークッキーは、ショウガとシナモンを入れたクッキーです。クリスマスツリーのオーナメントでも有名ですね。サクッとしたクッキーにスパイスの風味が香
り、紅茶とともに午後のティータイムになりました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生の生活コース「調理」の調理実習です。この日のメニューは、ミラノ風カツレツ、ブルスケッタ、ティラミスのイタリア料理3品でした。
ミラノ風カツレツは、豚肉を薄くたたき、チーズ入りの衣をつけて揚げ焼きにしたイタリア北部の料理です。仕上げにバターで焼き付けて香ばしく仕上げています。
ブルスケッタは薄く切ったバゲットをカリッとトーストし、バジルとオリーブオイルで和えたトマトを乗せました。
ティラミスは、コーヒーシロップをたっぷり染み込ませたカステラにフワフワなマスカルポーネチーズクリームを乗せて、仕上げにココアパウダーを振りかけまし
た。
身近な材料でできますが、「イタリアに行ってみたーい!」と思わせてくれるメニューでした。この後イタリアの食文化について探究しました。
令和5年度学校説明会のお知らせを「中学生のみなさんへ」のページに更新しました。
家庭クラブで防災につ いて学びました
大府高校家庭クラブでは、普通科1年生と生活文化科全学年が力を結集して、学校や地域生活の充実・向上を目指す活動を行っています。この日はその一環とし
て、大府高校で防災活動を行っている“おぶれんじゃー”と一緒に防災について楽しく学びました!
はじめに、おぶれんじゃーが作成した防災についての動画を視聴し、災害への対策について学びました。その後、美味しい防災食の調理実習を行いました。メニュー
は乾パンを使ったピザです。被災中でも備蓄された食品で簡単に美味しく作ることができるレシピです。
参加した生徒からは「大府高校におぶれんじゃーと言う活動をしているチームがあるとは知りませんでした。東京など遠い所で発表をする、すごいチームだとわかり
ました。動画を見て、まずは自分が家族の中で率先して、災害対策をしなくてはいけないと感じました。」「(乾パン)ピザを作ってみて、乾パンは口がパサパサす
るから苦手だったけど、今回のレシピのようにひと手間加えるだけで、美味しく食べられることがわかりました。次の日さっそく家で作ってみました。防災食につい
てもっと知りたいと思いました。」などの感想が聞かれました。
いつ起こるかわからない災害に備えて、日頃から防災を意識していきたいですね。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生の生活コース「調理」の調理実習です。この日のメニューは、パエリア・ガスパチョ・サングリアのスペイン料理3品でした。
ガスパチョはトマトやピーマンなどの野菜をミキサーにかけた冷製スープです。白ワインビネガーを効かせてさっぱりとした味わいです。
サングリアは本来ワインで作りますが、ぶどうジュースでノンアルコールサングリアにしました。フルーツとシナモンの良い香りがしました。
パエリアは、自ら捌いたイカや海老などの魚介類をたっぷりのせて、米に魚介のうま味がよくしみていました。鍋ごと出すと食卓が盛り上がること間違いないですね
♪パーティー料理にもぴったりです!
この後、スペインの食文化について探究しました。
生活文化科3年生 職 人の技を教わりました!
生活文化科3年生「生活文化」の授業では、社会人講師を迎えた座布団製作講座と畳作製講座を行いました。
座布団講座では、技能グランプリで優勝の経験もある講師の日本一の技を間近で見ながら、1人ひとつずつ座布団を仕上げました。綿はきちんと畳む手順があり、座
り心地が良いように考えられているそうです。中央は少し厚めにしつつ、角にもしっかり綿が入るように工夫がしてあります。世界にひとつの可愛らしい座布団がで
きました。
畳講座では、畳の下地を作り、い草を貼り、縁を付けました。また、畳の歴史や縁の種類なども解説していただき、大変勉強になりました。
「い草のいい香りがしました。」「畳ってこんな風に作られているんだなぁ」と様々な感想が聞かれました。
どちらの講座も伝統の技に目を見張りました。
留学生のヨハニさんも一緒に作製し、日本の伝統的な文化に触れることができました。
男子バレーボール部 全日本選手権知多支部予選会 準優勝!
9月23日・24日に行われた全日本選手権知多支部予選会にて、男子バレーボール部が準優勝しました!前回大会の初戦敗退という悔しい結果をバネに、夏休み
の練習に励んできました。大会では3年生2人の安定感あるプレーはもちろん、2年生の執念深いプレーが多くみられました。結果的には準優勝と悔しい部分もあり
ますが、目標としていた2日目進出を達成し、県大会出場権が獲得できたことを本当に嬉しく思います。
次は10月28日に開催される県大会に出場します。3年生は受験勉強に専念するため、1,2年生のチームで挑みます。3年生が残してくれたものを大切に、少し
でも良い結果を残せるように今後の練習に励んでいきたいと思います。
受験で忙しい中、大府高校として負けたくないという強い思いで戦ってくれた3年生、本当にありがとう。受験勉強、頑張ってください。
そして大会当日、応援に来てくださった保護者の皆様、部員の友人たち、素晴らしい応援をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 「Standard愛知vol.55」に特集されました!
9月下旬発売のスポーツ雑誌「Standard愛知vol.55」に、本校男子バレーボール部の特集ページが掲載されました!また、愛知県の高校バレーボー
ル部(男子96校、女子105校)のチーム名鑑にも掲載していただいております。
Web販売のみとなっておりますが、ぜひご購入の上、見ていただけますと幸いです!
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生活コースの調理実習です。
この日のメニューは、ボルシチとピロシキの東欧料理でした。
ボルシチはビーツが入った真っ赤なシチューです。材料を一口大に切って煮込み、小麦粉とバターでとろみをつけます。仕上げにスメタナと言う乳製品をのせます
が、実習ではサワークリームで代用しました。
ピロシキはひき肉などの具材を生地に包んだ揚げパンです。春雨やゆで卵も入れて具だくさんなので、包むのに苦労していましたがきれいなアーモンド形になりまし
た。サクッとしてほんのり甘い生地が肉だねの塩気とよく合いました。
実習の後、ロシアやウクライナ、ベラルーシなどの東欧の食文化について探究しました。
「ぼうさいこくたい」 の参加報告のため、大府市長へ訪問しました!
横浜国立大学において開催された「ぼうさいこくたい」に参加した本校生徒5名が、大府市長を訪問し、成果報告を行いました。参加者はいずれも普通科2年で、
2組の大竹郁也さん、4組の伊藤結さん、5組の宇治川心優さん、北川惺一朗さん、6組の永田隼輝さんです。報告は主に北川さんが担当し、本校生徒による地域の
防災意識を啓発する取組の紹介、関東大震災と愛知県との関わり、他校との協働を通して得た成果を説明しました。
大府市長からは多くの質問をいただき、和やかな雰囲気の中で対話が進みました。中でも、被災地と未災地との溝をいかに埋めていくかという論点が浮かび上がり、
「ぜひ市民や多くの子どもたちに対して、防災意識の啓発を促す活躍を期待したい」と述べていただきました。今後は大府市防災学習センターでの成果報告を視野
に、引き続き地域に貢献できるよう取り組んでいきます。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生活コースの調理実習です。
この日のメニューは、チーズバーガー・オニオンリング・クラフトコーラのアメリカ料理3品でした。
チーズバーガーはバンズを焼いて、牛肉100%のパティや野菜をはさみました。
2時間の実習でしたが、手際よくパン生地をこねて発酵させ、焼く姿はさすが3年生です。
クラフトコーラはいろいろなスパイスを煮出して作る、手作りコーラシロップです。最近よく見かけるようになりましたね。シナモン、クローブ、スターアニス、黒
こしょう、ショウガやレモンを使いました。黒い色は砂糖を焦がしたカラメルです。生徒は「コーラって作れるんだ!」と驚きの声があがりました。
普段ファストフード店で食べるメニューも手作りすると手間も時間もかかりますが、美味しく自然な材料で作ることができました。
生活文化科3年生
きょうの調理実習
生活文化科3年生の調理実習です。
「生活文化」の授業では、地域の食文化について学んでいます。
この日の実習は、愛知県の郷土料理である手羽先のからあげと押し寿司でした。
手羽先は、二度揚げしたので中はジューシーで外はカリっとして、とても美味しくできました。押し寿司は色鮮やかに見た目も美しくできました。
家庭でもホームパーティなどに作ってみたいですね。
愛知県の伝統の味を、次の世代に伝えてくれることでしょう♪
生活文化科1年生
きょうの調理実習
生活文化科1年生の調理実習です。
入学して半年が経ち調理技術も成長しています!
今日は、ハンバーグステーキ・にんじんグラッセ・さやいんげんのバターソテー・野菜のポタージュの献立でした。
ハンバーグでは、肉料理の焼き方の基本、洋食の盛り付け方、付け合わせの作り方など様々な技術を学びました。野菜のポタージュでは、小麦粉をバターで炒めて牛
乳で伸ばしていくホワイトルーの作り方を学びました。
ハンバーグは火通りが難しいですが、しっかり火が入り、肉汁も閉じ込め美味しく出来上がりました♪
本校生徒が「ぼうさい こくたい」に出展しました
9月18日(月・祝)に横浜国立大学で行われた「ぼうさいこくたい」に本校生徒が参加しました。これは内閣府が主催する全国規模のイベントで、防災に関する 動きを国民全体に推進させることを目的に開催されているものです。発表は本校だけでなく、大学では東京理科大学や愛媛大学、高校では愛媛県立宇和島南中等教育 学校や、灘高等学校、福島県立福島高等学校等との共同出展という形式をとりました。テーマを「巨大地震から学ぶ~想定される影響と対策、そして伝承する大切 さ~」と設定し、ワークショップを行いました。本校の参加者は、普通科2年2組の大竹郁也さん、4組の伊藤結さん、5組の北川惺一朗さん、宇治川心優さん、6 組の永田隼輝さんです。全体の司会を宇治川さんが務めるなど、中心的な役割を見事に果たしてくれました。リーダーの永田さんは、今回の成果を学校や地域に持ち 帰り、一層防災意識の啓発に働きかけていきたいと述べてくれました。
生活文化科 きょうの
調理実習
生活コース「調理」の授業でチーズについて学びました。
チーズの歴史や栄養を動画で視聴した後、マスカルポーネ・ブルーチーズ・ブリーチーズ・シェーブル・ミモレットなど様々なナチュラルチーズの試食を行いまし
た。
馴染みのあるチーズから初めて食べるクセの強いチーズもあり、「おいしい!トロトロ~、くさい!意外とさっぱりしている」などいろいろな感想が聞かれました。
また、実習ではチーズフォンデュを作りました。
あつあつのチーズをとろりと具材につけて、頬張る生徒には思わず笑みがこぼれました♪
生活文化科 きょうの
調理実習
2学期最初の調理実習が始まりました!
食物コースでは、変わり揚げ・口取り三種・卵豆腐のすまし汁・やまといもときゅうりの酢の物でした。
変わり揚げは道明寺粉や細かく折ったそうめんなどを素材ごとに変わり衣にして揚げました。
口取り三種は細やかな和食のテクニックが必要になります。特に大根と人参のかつらむきは薄く長く続くように真剣に取り組んでいました。
食物調理検定に向けてますます高度な調理技術を学んでいきます!
生活コースでは、チキンフォー・生春巻き・チェーと言ったベトナム料理3品でした。
フォーはベトナムで食べられる米からできた平たい麺のことです。
スープはチキンをコトコト煮て出汁をとり、ヌクマムと言うベトナムの魚醤で味付けしました。
チェーはベトナムで親しまれるデザートです。実習ではフルーツにタピオカやナタデココを加え、ココナツミルクのスープをかけて冷たくして頂きました。
東南アジアの様々な調味料や食材を試食しました。わっと驚く顔や、険しい顔になった生徒もいましたがいい経験になりましたね。
生活文化科 大学に 行って学んできました!
生活文化科では高大連携事業として、高校と大学の相互交流をしています。
この日はその一環として、大学マルごと体験に本校生徒が参加してきました。
「食とメディアデザイン」の体験授業では、料理をより美味しく見せる写真の撮り方の工夫について教えていただきました。パフェの盛り付け方の基本について教え
ていただいた後、用意していただいた材料を使って好みの盛り付けをしました。
2つの写真を見比べると、伝わる“美味しさ”に違いが感じられますね♪
教えていただいた、視覚的にも美味しさを伝える技法を今後活用していきたいです。
男子バレーボール部 「standard愛知VOL.55」の取材がありました
9月末発売予定の「standard愛知VOL.55」の取材が、8月23日(水)に入りました。昨年度からの本校の大会成績や、様々な方とのご縁から今回
お話をいただくことができました。このように注目していただけたことを励みに、9月末に行われる全日本選手権知多地区予選会で目標を達成できるよう頑張ってい
きたいと思います。
特集ページとして見開き1ページ分の紹介をしていただく予定です。ぜひご覧ください!
本校生徒が名古屋大学 でプレゼン!
8月23日(水)に名古屋大学で行われた「高校生防災フォーラム」に本校生徒が参加しました。参加者は、普通科2年2組の大竹郁也さん、5組の北川惺一朗さ ん、宇治川心優さん、6組の永田隼輝さんです。午前は天災と災害時医療について実践的に学びました。写真は、ビニール袋で三角巾を代用する様子です。午後は自 身の取り組みを報告しました。昨年度から継続して行ってきた防災意識啓発動画の紹介や、大府市長へのプレゼンテーションの成果、100年が経過した関東大震災 についての調査結果を説明してきました。今後、こうした経験を社会へ還元するために、9月に横浜国立大学にて開催される「ぼうさいこくたい」に出展しに行きま す。引き続きこのメンバーに活躍に期待してください。
第51回大府高校真桃 会(バレーボール部OBOG会)開催!!
8月20日(日)、昨年度より再開したバレーボール部OBOG会が開催されました。今回は40名程のOBやOGが参加してくれました。卒業してから初めての 方たちも多く、 高校時代を懐かしく思い返しながら、親睦を深めることができました。時が経っても現役時代を思い出すような先輩方のプレーに、現役の選手達はたくさんの刺激を受けました。 この夏、男女ともに選手達は、一生懸命練習に励んでいます。少しでも良い結果を先輩方にご報告できるように頑張りますので、ぜひ応援をよろしくお願いします。 また1年後、 先輩方にお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。
女子弓道部 大府市長 表敬訪問に伺いました
8月8日に、女子弓道部が東海総体出場報告のために、大府市長様を表敬訪問しました。弓道のルールから大会の感想、今後の弓道人生の展望などを話題にしてい ただき、和やかな報告会となりました。弓道部員の頑張りが、大府市の弓道の発展や地域の活気に繋がるということに気づかせていただきました。代替わりした新体 制のチームでも高い目標を掲げ、また良いご報告ができるよう精進いたします。大府市長様、市役所職員の皆様、ありがとうございました。
生活文化科3年生 ファッションショーの準備頑張っています!
夏休み中ですが、生活文化科3年生はファッションショーの準備に一生懸命に取り組んでいます。
いよいよ衣装製作も素敵に仕上がり、試着する姿には思わず笑みがこぼれます♪
衣装をより魅力的にみせるため、今日はプロのモデル事務所から講師の先生をお招きしてウォーキングレッスンを行いました。
慣れない衣装に歩き方もぎこちなかったですが、立ち方、姿勢、足の運びなど先生から手ほどきを受けるとぐっと美しいウォーキングができるようになってきまし
た。教えていただいたことを本番までに練習ですね。
さあ9月の文化祭が本番です!最高なファッションショーをつくり上げていきます!
令和5年度の大府高校体験入学についてのお知らせを「中学生のみなさんへ」のページに更新しました。ぜひご参加ください。
令和5年度進路状況に ついて
令和5年度の進路状況を「進路状況」のページに更新しました。
知多支部弓道講習会 男子個人優勝、女子個人2位入賞!
7月26日(水)に日本ガイシスポーツプラザ弓道場にて試合形式で行われた知多支部高等学校弓道講習会において、男子個人戦で2年生中垣内さんが優勝、女子 個人戦で2年生中嶋さんが2位入賞を果たしました。また、3年生が引退してから初めての試合であり、 1年生の一部が公式戦デビューを果たしました。8月末にある大会での団体戦優勝と1年生全員出場を目指し、引き続き練習に励みます。
生活文化科3年生 テーブルマナー講習会
生活文化科3年生が7月7日(金)に「生活文化」の授業の一環として、大府市にあります結婚式場MAXI MANISにおいて、テーブルマナー講習会を実施
しました。3年ぶりに7組・8組が全員揃って講習を受けながらおいしいお料理をいただきました。
講師の方からテーブルマナーが誕生した背景を教えていただき、マナーの本質は思いやりの心であることを学びました。生徒にとっては日常の作法にも繋がる貴重な
学びとなりました。更に、どの料理も味、盛り付けともに素晴らしく、食物調理技術検定1級にチャレンジする際に大変参考になりました。
近い将来、職場での懇親会や、友人の結婚式に参加する際に今回学んだマナーを活かしてほしいです。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 今日の調理実習です。
生活コースの献立は、ベジタブルカレー・チーズナン・マンゴーラッシーのインド料理3品でした。
たっぷりの夏野菜とチキンが入ったカレーは、香味野菜とスパイスを炒めて香りよく作りました。玉ねぎのみじん切りに涙を流しながら頑張って切りました。
生徒は、家庭で作るルーを使ったカレーとは違った、本格的な作り方や味わいに新たな発見があったようでした!
こんがり焼いたチーズナンをカレーにつけて美味しくいただきました。
スパイシーなカレーに、まろやかなマンゴーラッシーがよく合いました♪
この後インドの食文化について探究をしました。
弓道部 2年連続東海 大会ベスト8!
女子弓道部が、6月17日(土)18日(日)に静岡県武道館で開催された東海高等 学校総合体育大会弓道競技団体の部に出場し、2年連続のベスト8進出を果たしました!弓道を通じて心技体成長した頼もしい3年生、学年の女子部員1人とい う重圧の中で真摯に己の役割を果たした2年生。6人のうち1人でも欠けていたらこの結果は有り得ませんでした。3年生は今大会を区切りに引退し、弓道部は 1,2年のみの活動に切り替わります。多くの学びを与えてくれた先輩を超え、今大会の悔しさを代わりに晴らせるよう、今後も部員一同精進いたします。保護 者の皆さまはじめご支援、ご指導くださった皆さま、東海高等学校体育連盟の皆さま、ありがとうございました。
English Lunch Meeting(国際交流)開催!!
国際交流事業の一環として、5月1日(月)、6月5日(月)の昼休みに 「English Lunch Meeting」を開催しました。ALTの先生を交えて、英語で自己紹介しながらお互い自由に質問したり自分のことを伝え合ったりして、楽しく英語と触れ合いました。これ からも1か月に1回程度のペースで開催する予定です。生徒の皆さん、ぜひ積極的に参加してみてください。
PTA研修旅行で、岐 阜県恵那市(“食堂列車”と浮世絵版画体験)に行ってきました!!
年に1度、PTAの方々に企画していただき、今年度は6月10日(土)に岐阜県恵 那市へ出かけてきました。明知鉄道の恵那駅から“食堂列車”に乗り、景色を見ながら、寒天づくしの懐石料理を楽しみました。また、中山道広重美術館では、 “浮世絵版画の重ね摺り”を体験し、良き思い出を作ることができました。今年度は30名の方々に参加していただき、バス内でもレクリエーションを楽しむな ど、保護者の方々、教職員ともに親睦を深め、充実した1日となりました。素晴らしい企画を作ってくださったPTAの方々、本当にありがとうございました。 来年度も楽しみにしていただいて、多くの方の参加をお待ちしております。
生活文化科1年生 被 服製作技術検定に向けて練習中
生活文化科1年生 被服実習の様子です。
生活文化科1年生は、被服製作技術検定4級受験に向けて、被服実習の時間にさまざ
まな練習をしています。この日の実習では、手縫いとミシンの基礎縫いの練習をしていました。ミシンの糸調子を整え、直線やカーブも慎重に針を進めます。縫
い終わりの糸始末のことも考えて…
ミシンが終わるとまつり縫いや半返し縫いの手縫い作業に取り掛かりました。針目をそろえて丁寧に縫っていました。上級生になった時、浴衣やドレスを作るた
めの大切な基礎になりますね!仕上がりはいかがしょうか♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 今日の調理実習です。
3年生の「生活文化」の授業では、日本各地の郷土料理を学んでいます。
今日の献立は、東北地方の芋煮、愛知県日間賀島のたこ飯、水ようかんでした。
ほくほくの里芋たっぷりの芋煮は、牛肉のうま味が良いだしになっていました。
大きなたこが入ったたこ飯は、しょうがの香りが食欲をそそります。
知多半島ではこれからたこの水揚げシーズンになります。授業で学んだレシピで地産地消を楽しみたいですね♪
生活文化科3年生 ファッションショーの準備 頑張っています!
生活文化科3年生 被服実習の様子です。
9月の文化祭で行われるファッションショーに向けて衣装づくりに励んでいます!本
縫い作業に入り、進み具合は違うけれど、それぞれが完成を思い浮かべながら作業しています。被服実習室では、色とりどりの布を広げ、自分たちで考えたり、
先生の助言を受けながら、試行錯誤して取り組んでいます。
自分で作った衣装を着て、ランウェイを歩く姿を想像しながら…♪楽しみですね!
この度、令和5年度(2023年度)新入生より新制服を導入する運びとなりまし た。時代の変化やニーズ、素材の進化に伴って新制服の改定に至りました。制服の選定に際しては、着心地や機能性を重視し、生徒の心や体の多様性にも対応し た制服を慎重に検討いたしました。
(以下の画像をクリックするとPDFが開き画像を拡大できます)
※新制服の導入は
2023年度以降の生徒が対象になりますが、在校生も購入は可能です。
なお、在校生については、2023年度入学式以降にお願いいたします。予めご了承ください。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 今日の調理実習です。
食物コースの今日の献立は、さよりの吸い物・信濃蒸し・ごま豆腐・鶏ささみの吉野
酢の和食献立でした。
さよりは三枚おろしにした後、結びさゆりにし、さっと湯通しして上品なお吸い物に仕立てました。茹でた茶そばを白身魚に巻いた信濃蒸しは、そばの向きをそ
ろえて巻くのが難しそうでした。ごま豆腐や桂むきしたうどが入った吉野酢など初めて食べた生徒もいましたがどれも美味しそうでした!
生活コースの今日の献立は、台湾料理です。最近ブームになっている大きな唐揚げの
大鶏排・台湾の朝ごはんの定番である豆乳スープの鹹豆漿・葱がたっぷり入ったおやきのような葱油餅の3品です。
五香紛の香りが台湾を感じる大鶏排にかぶりつきました。初めて食べる人が多かった鹹豆漿は出来立てのとろけるお豆腐のような食感で「美味しくてびっくりし
た!」との感想もきかれました。
生活文化科2年生 きょうの調理実習
生活文化科2年生 今日の調理実習です。
この日の献立は、幼児食です。グリンピースピラフ・ウィンナーとうずらのフライ・
サラダをワンプレートに盛り付け、じゃがいものグラタンを添えました。
ピラフは炊飯器で炊きますが、事前に米と具をバターでしっかり炒め、程よい食感とバターのいい香りに仕上がりました。
子どもが喜んで食べられるよう、具材の大きさや可愛らしい盛り付けにも気を配りました。
子どもでなくても思わず嬉しくなってしまう今日の実習でした♪
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 今日の調理実習です。
食物コースの献立は、プリンアラモードです。
砂糖を程よく焦がし、カラメルソースを作ります。プリンは丁寧にこして、蒸し器でプルプルに蒸し上がりました。
数種類の果物たちは各自で調べてきた飾り切りを施します。木の葉りんごや市松模様、キウイの花切りやレモンの蝶々など様々な形の果物が並びます。
同時に果物の褐変とその防止方法についても学びました。
生活コースの献立は、小籠包とごま団子の点心2種類です。
小籠包は皮から作り、破れないように慎重に肉だねとスープのゼリーを包みました。ごま団子は低温でじっくり上げました。香ばしいごまの香りがしました。
ジャスミン茶とともにプチ飲茶となりました。
弓道部 県大会準優勝 東海大会進出!
5月20日、21日に行われた愛知県高等学校総合体育大会弓道競技において、女子 団体が2位入賞しました。この結果により、6月17日、18日に静岡県武道館にて開催される東海大会出場が決定しました。令和3年度選抜男子の部、令和4 年度総体女子の部、そして今大会と、3年連続の団体戦東海大会進出です!個人、チームの成長を実感する一方で、目標であった全国大会は1本差で逃す結果に なり、嬉しさより悔しさがはるかに大きい大会となりました。東海大会では、大府高校と愛知県の代表として誇れる射を披露し優勝することを目標に、引き続き 地道な鍛錬に勤しみます。ここまでサポートや応援を頂戴した皆さま、本当にありがとうございました。今後も弓道部の活躍にご期待ください!
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 今日の調理実習です。
食物コースの献立は、涼拌茄子(茄子の冷製)・魷魚拌西芹(セロリといかの和え
物)・咖唎粽子(カレー風味のちまき)・百花蟹手(蟹の爪の揚げ物)・四宝湯(具だくさんの汁物)です。中国料理のフルコースのようですね。
赤く着色した大根の花やいかの花切り、きゅうりの盛り付け方など細かい作業も真剣に楽しく取り組めました。百花蟹手はえびのすり身を蟹爪につけて揚げま
す。フードプロセッサーを使用しあっという間にすり身にしました。
今回は品数も多く時間がかかりそうでしたが、効率よい調理を考え手際よく作っていました。
生活コースの献立は、ビビンバ・チーズチヂミ・ミョック・五味子茶の韓国料理で
す。
調理台の上には、素材ごとに下ごしらえした、色とりどりのナムルが並んでいました。野菜の向きや、色のバランスを考えながら美しく盛り付けしました。
チヂミには野菜とチーズがたっぷり入っています。焼くとチーズが溶けだして香ばしい香りが漂いました!
最近馴染みのある韓国料理ですが、作ってみるとまた新しい発見があったようでした。この後、韓国の食文化について調べ学習をしました。
本日のPTA総会にお ける駐車場の利用について
本日、PTA総会に出席くださいます保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
昨日、連絡させていただきましたが、降り続きました雨の影響で、グラウンド状況 が回復せず、駐車が困難と判断いたしました。
つきましては、誠に申し訳ありませんが、お車での来校は控えていただき、大変ご不
便をおかけしますが、公共交通機関での来校にご協力くださいますようお願い申し上げます。
生活文化科1年生 きょうの調理実習
生活文化科1年生 今日の調理実習です。
今日の献立は、親子丼、折松葉のすまし汁、即席漬けです。
和食の基本、かつおだしの取り方を学習しました。丁寧にとったかつおだしのいい香りが実習室にひろがっていました。
すまし汁のかまぼこは「折松葉」という飾り切りに挑戦しました。
親子丼は鶏ささみ、しいたけ、玉ねぎが入っています。ささみの筋の処理や卵をふんわり仕上げるコツを学びました。
今日も4級検定の練習を兼ねて、きゅうりの半月切りを行いました。目指せ100枚?!何枚切れたでしょうか。
生活文化科3年生 きょうの調理実習
生活文化科3年生 今日の調理実習です。
生活コースの今日の献立は、春巻・粽子・杏仁豆腐です。
粽子とはもち米を竹の皮で包んで蒸した中華ちまきです。
中国では端午の節句にちまきを食べる風習があるそうです。
もちっとしたおこわに竹の香りがしました。蒸したてアツアツでいただきました。
春巻も筍・きくらげ・豚肉など具材たっぷりでパリパリに揚がりました。
食物コースの今日の献立は、ミートローフ・ブルスケッタ・フルーツサラダ・セパ
レートティーです。
ブルスケッタはイタリア料理の前菜です。スライスしたバゲットにアンチョビやマッシュかぼちゃ、バジルとトマトなど彩りよくのせました。
ミートローフにはマッシュポテトを絞り、可愛らしく盛り付けました。
フルーツサラダには、グレープフルーツを籠のように飾り切りしました。
飾り切りや盛り付けでぐっと雰囲気が変わりますね。
パーティーにふさわしい華やかなランチとなりました。
提供のタイミングもよく調理ができるのは、さすが3年生です。
女子バレーボール部、 総体支部予選準優勝!!県大会出場へ!!
4月29日(土)、4月30日(日)、高校総体知多支部予選会で女子バレーボール 部が 前回に引き続き準優勝し、県大会進出を決めました。知多で優勝して県大会に進むことを目指して、必死で練習に励んできた 2年間。優勝することの難しさと力及ばなかった無念さで悔しさの残る大会となりました。それでも選手達はすべてを出し切って くれました。ここまで選手達がついてきてくれたことに感謝しています。そして、応援に駆けつけてくださった保護者の方々、 卒業生のOG、クラスメイト、大府真桃会の方、本校の先生方。皆さんが盛り上げてくださって勇気づけられました。 本当にありがとうございました。5月14日(日)から始まる県大会では、もう一つの目標であるベスト8を目指して、 1セットずつ全力で戦っていきます。応援よろしくお願いします。
生活文化科3年生 課 題研究 講座に分かれて学習中
3年生の科目「課題研究」の授業では興味関心がある講座を選択して、各自で設定し
たテーマに1年かけて取り組んでいます。
被服講座は、ファッションショーの衣装を製作していました。手芸の講座では編み物やししゅうに取り組んでいます。
食物講座では各自の研究テーマに沿って実習をしています。テーブルコーディネート の勉強もしていました。
保育講座では、保育施設での実習のために名札を製作中です。子どもたちが喜んでく れるといいですね。
他にもビジネス系検定に挑戦する情報講座や着付け講座があります。
どの講座も専門分野の研究に熱心に取り組んでいました。
男子バレーボール部 総体支部予選会 優勝!!
4月29日・30日に行われた総体知多支部予選会にて、男子バレーボール部が優勝
しました!昨年度の全日本選手権知多支部予選会から3大会優勝し続けてきて、期待感以上に負けられないというプレッシャーの大きい大会でした。また、3年
生の引退がかかっているため大会直前まで緊張感が漂っており、精神的に苦しい期間も続きました。大会当日は、部員全員の純粋な熱い思いと、保護者の方はじ
め多くの方のご声援のおかげで、堂々と試合に臨むことができました。目標としていた全試合ストレート勝ちでの優勝ではありませんでしたが、苦しい場面を我
慢して耐え抜き、最後に点を取りきるという「大府らしさ」のある試合をすることができたと思います。
次は5月14日から始まる県大会に出場します。知多地区の代表として、目標のベスト8を達成できるよう最後まで努力していきます。大会会場まで足を運び応
援してくださった皆様、応援メッセージを下さった皆様、本当にありがとうございました。今後も応援よろしくお願いします!
弓道部 市内大会で男 女とも団体優勝!
4月29日(土)にメディアス体育館おおぶにて行われた大府市スポーツ協会会長杯 大会一般の部において、男女とも団体戦優勝、男子個人戦で3年生二村さんが準優勝、女子個人戦で2年生中嶋さんが準優勝、3年生竹嶋さんが3位の成績を収 めました。3年生全員で臨む最後の試合である今大会、今まで多くのご指導を頂戴したスポーツ協会弓道部の先生方と対戦させていただき、成長した姿をお見せ できたことを嬉しく思います。
生活文化科1年生 は じめての調理実習
生活文化科1年生のはじめての調理実習です。
真っ白い割烹着にそでを通し、髪の毛が出ないように三角巾を付け、衛生的に身支度を整えました。
今日の献立は、鍋で炊いたご飯で握ったおにぎりと豚汁、即席漬けでした。
お米のとぎ方や炊飯の要領を学び、アツアツの炊き立てご飯をおにぎりにします。
豚汁には人参やごぼう、ねぎなど材料に適した切り方で切ります。包丁を持つ手がぎこちない生徒もいましたが、これから技術を磨いていきましょう!
きゅうりを半月切りに切って、即席漬けにしました。半月切りは30秒間に50枚を目標に切りました。どれくらい切れたでしょうか?
はじめての調理実習、これから3年間での成長が楽しみですね。
生活文化科3年生 生 活コース きょうの調理実習
生活文化科3年生 生活コース 今日の調理実習です。
今日の献立は、クリームどら焼きとあられです。
クリームどらやきは、生地の固さを調整するのがコツです。焼くときも火加減に注意 してきれいな焼き色を目指します。つぶあんに、泡立てたクリーム・いちごを挟んで完成です。
あられは、切り餅をスライスし、焼いてから油で揚げます。こうやって作られている
んですね!揚げたてのあられを、砂糖醤油や青のり塩、マヨネーズ、カレー粉、一味などで好みの味に仕上げました。
緑茶に合う今日のおやつとなりました。
生活文化科3年生 今 日の調理実習
生活文化科3年生の調理実習です。
「生活文化」の授業では愛知県を中心に日本全国の郷土料理について学びます。
この日の献立は五平餅と柏餅でした。
五平餅は、中部地方の郷土料理です。飯をつぶして俵型にしたものを串にさしてあぶります。串から餅が落ちないように慎重に…!味噌を塗ってさらにあぶる
と、香ばしい香りがしてきました♪
柏餅は、上新粉の扱い方を復習しました。連休中の端午の節句に合わせて自宅でも作ってみたいですね。
生活文化科2年生 今 日の調理実習
生活文化科2年生の調理実習です。
今日はプレーンオムレツ、トマトカップのサラダ、トーストカップの実習をしました。
食パンを型に詰めて焼いたトーストカップには、マッシュしたかぼちゃサラダを詰め
ました。
トマトはスプーンで慎重にくりぬき、可愛らしいカップに仕立てました。
プレーンオムレツは腕の見せ所です!卵を手早く半熟に焼き、フライパンを返しながらラグビーボール型に仕上げます。うまくいったでしょうか…!?
休日の朝ごはんにも嬉しい献立になりましたね!
生活文化科3年生 食 物コース今日の調理実習
生活文化科3年生 食物コースの調理実習です。この日は鰹のたたき、炊き合わせ、 ちまきの実習をしました。
鰹のたたきは、鰹の冊に串を打って表面をあぶります。刺身をひき作りで切り、薬味
をたっぷり添えていただきます。
炊き合わせは、春が旬の蕗や筍を使いました。蕗の下ごしらえは手間がかかりますが、皮をむいたら綺麗な翡翠色の蕗が出てきました。ねじ梅の練習もしまし
た。華やかな炊き合わせになりました。
もうじきやってくる端午の節句にぴったりな献立でした♪
女子弓道部 団体・個 人とも県大会進出決定!
4月23日(日)に開催された愛知県高等学校総合体育大会知多支部予選会弓道競技 において、女子団体戦で3位、女子個人戦で3年生竹嶋さんが2位に入賞しました。この結果、県大会への出場が決まりました。2,3年合わせてたった6名の 女子弓道部の今回の結果は大健闘ですが、目指すは県大会優勝、全国大会出場です。まだこのメンバーで弓道ができる喜びを噛み締めつつ、悔しさや危機感もパ ワーに変えて稽古に励みます。県大会は5月20,21日に行われます。引き続き、応援よろしくお願いします!
女子硬式テニス部 総 体(個人戦)県大会出場!!
4月16日(日)、22日(土)、23日(日)の3日間で、総合体育大会テニス競 技知多支部予選会の個人戦が行われました。シングルスでは3年の大口心晴さんがブロックで優勝、ダブルスでは3年の大口心晴さん・青山舞香さんのペアがブ ロックで準優勝しました!ブロック優勝を果たした大口さんは、5月13日(土)、14日(日)に行われる県大会に出場します!また、4月29日(土)、 30日(日)には知多支部予選会の団体戦が行われます。応援よろしくお願いします!
生活文化科3年生 調 理実習 ~春の献立~
生活文化科3年生 食物コース、生活コースの調理実習です。この日は春の献立を実 習しました。
食物コースは、こはだの酢じめが乗ったちらし寿司、菜花の辛し和え、蛤の潮汁にい
ちご大福の献立でした。
衛生面に気をつけながら酢じめを作り、潮汁には結び三つ葉を添えて日本料理のテクニックを学びました。
生活コースもちらし寿司と潮汁でした。お寿司屋さんで見るような海老の下ごしらえ
を学びました。いちご大福は求肥が温かいうちに急いで包みます。
どちらの実習も春らしい食材いっぱいの献立になりました。
生活文化科3年生生活 コース 新年度の調理実習はじまりました!
生活文化科3年生 生活コースの調理の授業で、いちごジャムとスコーンを作りまし た。
旬の苺をたっぷり使い、プレザーブという果肉の形が残ったタイプのジャムにしまし
た。煮上がるまでに丁寧にアクをすくいます。ジャムの煮上がりは、コップテストという方法を使って確かめました。実習室はあまいジャムの香りでいっぱいで
す。
でき立てのジャムを試食するために、スコーンも一緒に焼きました。ふんわり膨らんだ焼きたてスコーンにいちごジャムをたっぷりぬって、紅茶とともに午後の
ティータイムになりました。
生活文化科2年生 新 年度の調理実習はじまりました!
生活文化科2年生では新年度のスタートとともに調理実習がはじまります。
この日はトマトソースのパスタ、クロケット、レモンスカッシュを作りました。
トマトソースに入れる茄子はあらかじめ炒めます。茄子の水気をしっかり拭いて丁寧
な下ごしらえをします。パスタは今回貝殻の形をしたコンキリエというショートパスタを使用しました。パスタの種類を変えるだけでおしゃれな雰囲気になりま
すね!
クロケットの中身は、ホワイトソースにコーンやハムなどです。ホワイトソースは、バターで炒めた小麦粉に温めた牛乳を少しずつ加えて滑らかになるように伸
ばしていきます。1年生の最後にドリアでホワイトソースを作ったので復習になりました。仕上がりもトロっと美味しそうです。
千切りした2色のキャベツや喫茶店のようなレモンスカッシュも添えて、ちょっと懐かしさを感じる洋食屋さんのようなランチになりました。
令和4年度 男子バ レーボール部 活動報告
昨年度は、全日本選手権知多支部予選会、知多支部選手権大会、新人体育大会知多支 部予選会の3大会で優勝し、2つの県大会でベスト16の成績を残すことができました。練習試合は、新チームになってから合計41回、県内外40校とさせて いただきました。現在は部員数21名で明るく活気があり、顧問の指導の下自分たちでよく考え、教え合いながら技術面・精神面共に成長を続けています。バ レーボールの技術だけでなく、一人の人間としての自覚や責任感を持ち、仲間と様々な感情を共有し、心の豊かさを広げることを大切にして活動しています。次 の公式戦は、4月29日(土)・30日(日)に行われる総体支部予選です。新3年生の最後の大会になりますが、地区予選ストレート優勝&県大会ベスト8を 目指して頑張っていきます。新入生のみなさんはぜひ、興味があれば活動の様子を見に来てください。令和5年度も、応援よろしくお願いします。
弓道部 星野祭遠的大 会、古戦場祭り弓道大会で入賞!
3月26日に日本ガイシスポーツプラザ弓道場にて開催された星野祭弓道遠的大会
で、弓道部の3年生日栄さんが男子の部2位、2年生中嶋さんが女子の部4位に入賞しました。
また、4月9日に長久手古戦場公園弓道場にて開催された古戦場祭り弓道大会では、3年生日栄さんが男子の部2位、3年生舟橋さんと加古さんが女子の部2
位、3位に入賞しました。
賞状を頂けた嬉しさや、あと一歩で優勝を逃した悔しい気持ちが、総体に向けてのエネルギーとなります。総体支部予選まで残り2週間、精進して参りますの
で、応援お願いします!
女子バレーボール部、 新年度の幕開け!!
新年度がスタートして、いよいよ総体までのカウントダウンが始まりました。バレー ボールに真剣に向き合い、練習に励んできた選手達は、さらに進化を続けています。まずは4月29日(土)、30日(日)の知多支部予選会。両日とも大府高 校が会場になります。次こそは優勝して県大会に進めるように全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。 また、4月14日(金)は部登録です。現在、2年生は選手がいません。新入生の皆さんの力が必要です。練習に一生懸命取り組むだけでなく、お花見や小学生 との交流、豚汁作りなど、親睦を深めるイベントもたくさん行っています。バレーボールがとにかく好きな人の入部を心待ちにしています。
本校生徒が大府市長へ
プレゼンを行いました!
大府市の防災啓発動画を作成した本校生徒5名が、4月5日(水)に大府市長を訪問
し、直接プレゼンテーションを行いました。参加者はいずれも普通科2年で、2組の大竹郁也さん、4組の伊藤結さん、5組の宇治川心優さん、北川惺一朗さ
ん、6組の永田隼輝さんです。大府市長からは、動画の完成度を高く評価していただくとともに、若い世代の防災啓発を引き続き担ってほしいと期待を寄せてい
ただきました。生徒自身が学んだ成果を少しでも多くの市民に伝えたいという生徒の熱意を、市政にまで届かせることができました。
なお、このプレゼンテーションの様子は地上デジタル12ch「mediasエリアニュース」にて報道されます。初回放送日は4月6日(木)、再放送は同日
20時、23時、4月7日(金)6時、8時となっており、インターネットからの配信も行われます。ぜひご覧ください。